武漢ウィルスの感染拡大を防ぐため
多くの民間企業はテレワークを導入したり、
対面での活動を制限したりしています。
そんな中、1日何十件も個宅訪問を行い
近距離での対面営業を行うNHK集金人。
関東の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)では
4月12日まで集金人の活動が自粛されています。
今後、鹿児島でも感染が広がる危険性が高まる中
鹿児島のNHK集金人は活動自粛を行ってはおりません。
きわめて感染リスクの高い
個宅訪問を行うNHK集金人に対し
活動の自粛を求めると共に、
NHK鹿児島放送局がどのように考えているのか知る為
公開質問状を送らせて頂きます。
質問内容
質問1
NHK鹿児島放送局が管轄するエリアでの、NHK訪問員の活動について、現在訪問活動の自粛を行っておりますでしょうか。
もしくは今後、訪問活動自粛の予定が決まっているでしょうか。
質問2
訪問活動自粛を行っている。もしくは予定している場合、開始日、終了予定日をお教えください。
(下記の問いは訪問活動自粛を行っていない。もしくは予定が無い場合お答えください)
問3
東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県では安倍晋三総理の緊急事態宣言が発令される前より訪問活動の自粛が始まっておりますが、NHK鹿児島放送局で訪問活動を自粛されていない理由があればお教えください。
問4
NHK鹿児島放送局では、NHK訪問員に対し、武漢ウィルス感染予防の為、どのような指導をされていますでしょうか。
問5
NHK訪問員が武漢ウィルスに感染した場合、NHK鹿児島放送局ではどのような対応を行われる予定でしょうか。
問6
NHK訪問員の訪問を受けた訪問先住人に武漢ウィルスの感染が確認された場合、NHK鹿児島放送局ではどのような対応を行われる予定でしょうか。
●NHK鹿児島放送局への公開質問状PDFファイル
https://drive.google.com/open?id=1R_sfHILp8SisJzoWFCcjmSq78sjZbwYH